荒木 徹也Tetsuya Araki助教

専門分野
グラフアルゴリズム、ソーシャルビッグデータ
経歴
最終学歴/学位:神戸大学大学院工学研究科 電気電子工学専攻 博士後期課程 修了/博士(工学)
職歴:国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 特任研究員(2013年10月~2017年4月)
首都大学東京 システムデザイン研究科 特任助教(2017年5月~2019年3月)
群馬大学理工学府 電子情報部門 助教(2019年4月~)
群馬大学情報学部 助教(2021年4月~)
研究概要
近年twitterをはじめとした様々なソーシャルメディアが普及し,インターネット上にはユーザーがソーシャルメディアで発信した膨大な量のデータが蓄積されている。このソーシャルビッグデータに対して,機械学習・データマイニング・自然言語処理などの技術を用いて現実社会に有用な知見を得るための研究に取り組んでいる。また,データ可視化や経路探索,施設配置問題などの研究も行っている。
研究内容
- グラフ構造に関するアルゴリズム研究
- ソーシャルビッグデータを用いたデータ分析・可視化
研究テーマ
ソーシャルビッグデータ,データマイニング,グラフアルゴリズム,データ可視化
研究業績
https://researchmap.jp/araki-tetsuya
https://dblp.org/pid/174/2697.html
専攻分野・研究内容紹介
近年twitterをはじめとした様々なソーシャルメディアが普及し,インターネット上にはユーザーがソーシャルメディアで発信した膨大な量のデータが蓄積されている。このソーシャルビックデータに対して,機械学習・データマイニング・自然言語処理などの技術を用いて現実社会に有用な知見を得るための研究に取り組んでいる。また,データ可視化や経路探索,施設配置問題などの研究も行っている。

Twitterのフォロワー関係の可視化

Twitterのツイートの可視化