本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学情報学部・情報学研究科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
情報を基軸とした文理横断の教育

情報学部では、科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした文理横断型の教育により、Society 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。

学部の概要
学部の概要
高度情報化社会を
支える力を育む
4つの教育プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム

人文科学的知見を活用して高度情報化社会における
課題を探索する能力を修得します。

社会共創プログラム
社会共創プログラム
社会共創プログラム

社会的課題の解決および社会目標の達成のためのシステム(制度) の
構築や方策を提案できる能力を養成します。

社会共創プログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム

ビッグデータを情報システムを利用して収集する方法を設計し、
データを元に目的とする価値に適合した解決策を導く能力を養成します。

計算機科学プログラム
計算機科学プログラム
計算機科学プログラム

計算機や情報ネットワークをその数理的原理から理解し、
人工知能や各種情報システムを研究開発できる能力を養成します。

計算機科学プログラム
お知らせ

情報学部の最新情報をお届けします

2023.09.26ニュース
ホームページメンテナンスを行います(2023年10月5日(木)7:30〜9:00)
2023.09.26イベント
WEBオープンキャンパスを開催しています!
2023.09.25ニュース
融合型PBL(Project-Based Learning)授業で下田 誠矢さん、滝沢 快斗さんが制作したラジオCMが FM GUNMAで放送されます
2023.09.13ニュース
柴田博仁教授のコメントが朝日新聞朝刊に掲載されました
2023.09.08受賞・成果等
国際コンテストで、情報セキュリティ研究室学部3年生の岡嶋さん、川浦さん、熊谷さん、小山さん、細山さん及び千田准教授のチームが優勝しました
ここからフッターです
ページの終了です