本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学情報学部・情報学研究科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
情報を基軸とした文理横断の教育

情報学部では、科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした文理横断型の教育により、Society 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。

学部の概要
学部の概要
高度情報化社会を
支える力を育む
4つの教育プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム
人文情報プログラム

人文科学的知見を活用して高度情報化社会における
課題を探索する能力を修得します。

社会共創プログラム
社会共創プログラム
社会共創プログラム

社会的課題の解決および社会目標の達成のためのシステム(制度) の
構築や方策を提案できる能力を養成します。

社会共創プログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム
データサイエンスプログラム

ビッグデータを情報システムを利用して収集する方法を設計し、
データを元に目的とする価値に適合した解決策を導く能力を養成します。

計算機科学プログラム
計算機科学プログラム
計算機科学プログラム

計算機や情報ネットワークをその数理的原理から理解し、
人工知能や各種情報システムを研究開発できる能力を養成します。

計算機科学プログラム
お知らせ

情報学部の最新情報をお届けします

2025.08.05ニュース
読売新聞朝刊にデジタル教科書についての柴田博仁教授のコメントが掲載されました
2025.07.30入試情報
2026年4月入学情報学研究科推薦入試の合格者発表について
2025.07.23入試情報
2026年度情報学部第3年次編入学試験合格者受験番号を掲載しました。
2025.07.22受賞・成果等
学部4年横山蒼人さんと研究員岡嶋佳歩さんがサイバーセキュリティに関する技術力を競う学生向け国際イベントで入賞しました
2025.07.17ニュース
履修証明プログラム「社会人のためのデータ解析」の募集要項を公開しています
ここからフッターです
ページの終了です