社会人のためのデータ解析

プログラムについて

講座名:企業・産業分析スキル特論

種別:自由選択

講座概要

本講座は6月~7月に全15回シリーズで開講する科目で、金融の第一線で活躍するプロフェッショナルによって講義が行われて、金融経済の読み解き方を理解し、金融知力を身につける。そのうえで、株式や債券、証券投資信託等の金融商品から、外国為替、不動産、国際金融商品、ヘッジファンド、金利、フィンテック(FinTech)などに至るまでの様々な投資・貯蓄対象の仕組み、税制,価格形成メカニズム、リスク管理、及び金融政策などの実態について学びます。また、それらの金融の実態について理解したうえで、自らの資産運用(節税・相続税対策を含む)ができるだけの分析スキルや意思決定能力を身に付けることを目指します。
※各回の講義内容(下記)は変更になる場合もあります。

担当教員

群馬大学情報学部 教授 杉山 学 ほか

講義日程

2026年6月~7月開講予定

第1回
オリエンテーション
金融ビジネスの基礎知識①:金融知力を磨く~金融経済の読み解き方~

第2回
金融ビジネスの基礎知識②:金融知力を磨く~これからの資産形成方法~

第3回
金融ビジネスの基礎と実際①:最近の投資信託商品~投資信託の基礎を知る~

第4回
金融ビジネスの基礎と実際②:最近の投資信託商品~市況環境の確認と今後の商品~

第5回
金融ビジネスの基礎知識③:総合評価手法① AHP

第6回
金融ビジネスの基礎と実際③:フィンテック(FinTech)のゆくへ

第7回
金融ビジネスの基礎と実際④:金利のゆくへ

第8回
金融ビジネスの基礎と実際⑤:オルタナティブ投資の現状と活用

第9回
金融ビジネスの基礎と実際⑥:ESG投資の現状と活用

第10回
金融ビジネスの基礎知識④:CSV(Creating Shared Value)経営

第11回
金融ビジネスの基礎知識⑤:景気指標の読み方

第12回
金融ビジネスの基礎と実際⑦:債券投資~金利と為替~

第13回
金融ビジネスの基礎と実際⑧:リスクと向き合う国際分散投資と投資信託の活用

第14回
金融ビジネスの基礎と実際⑨:実践資産運用~情報の収集と活用~

第15回
金融ビジネスの基礎知識⑥:総合評価手法② DEA

プログラム一覧に戻る

ページトップへ